あけましておめでとうございます! ずいぶんとご無沙汰しました… あけましておめでとうございます。 昨年は、だいぶ本が読めたと思われます。 久しくフィクションは読んでなかったんですが、 昨年の後半は、フィクション物を多く読むことが出来ました。 こうしてフィクション物を多く読むと、 どんどん色んな本が読みたくなりますね。 昨年、『ハリー… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月03日 続きを読むread more
ウォークマンZシリーズをアップデートして… 昨年の12月、ウォークマンのZシリーズを、 アップデートしました。 アンドロイド4.0へのアップデートです。 アップデートの処理自体は、パソコンとつないで、 特に問題なく終了しました。 さて、アップデート後の端末の具合は… なんだか、全体的に動きがもっさりと言うか、 トルク感のある動きになったという… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月06日 続きを読むread more
青空文庫にはまり中 ソニーリーダーと、ウォークマンZを使って、 青空文庫を楽しんでます。 最近読んだ作品 『カインの末裔』 『少女地獄』 『瓶詰地獄』 『アッシャー家の崩壊』 『オツベルと象』 『羅生門』 カインの末裔と少女地獄はかなりオススメ 今は、『ヰタ セクリアス』と『ドグラマグラ』… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月06日 続きを読むread more
アマゾンからのメール アマゾンから、Kindle発売開始のメールが届きました。 悩んじゃいますね。 ipadもソニーリーダーも持ってるけど… ウォークマンZシリーズも、ipodtouchも持ってるけど… 正直、欲しいっすね。 楽天のkoboってのは、あまり興味ないんですが、 シャープのガラパゴスもちょっと興味あったりします… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月24日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、今年のお正月は、割とグダグダ過ごしちゃったかなぁ~って感じですね。 あっ、昨日は本屋へ行ってきました。 本屋(お気に入りはブックマンズアカデミー)へ行って、 色んな本を物色して… 本当に面白そうな本がたくさんあるんですよね~ 池上さん… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月05日 続きを読むread more
読書の秋 読書の秋だから…ってわけでもないけど、 ここ最近ちょっとペースが上がってきました。 読書…楽しいですね~ たまには推理小説でも読みたいなぁ~ 図書館でもらってきた、 『暗黒館の殺人』上下、 どのタイミングで読み始めるか、 ただいま模索中であります。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月06日 続きを読むread more
ディアゴスティーニ大好き! ディアゴスティーニで、『週刊もっとデジイチLIFE』が創刊しました。 創刊号を買ってみたら、面白そうだったので、 2も買ってみた。 これから先が、楽しみです。 もうすぐ入学式、気合入れて望まねば! D5000が大活躍するぞ~。 ディアゴスティーニは、『週刊昭和タイムズ』で挫折した経験が… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月30日 続きを読むread more
本 『眠れない一族』 『眠れない一族』食人の痕跡と殺人タンパクの謎 ダニエル・T・マックス著 生命活動をしないはずのタンパク質が、 ウイルスのように活動して、 人を病気にする… そんな、衝撃的な内容の本です。 異常プリオン由来の病気の恐怖も、 興味深い内容なのですが、 この本では、もっと興味深いことも記されています。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月23日 続きを読むread more
ゴミ漁りしました 会社で、トラック2台分のゴミが出ました。 その中から、いくつか本を拾ってきました。 『鉄道員』 『半落ち』 『不夜城』 今から楽しみです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年12月02日 続きを読むread more
8月15日、終戦記念日 靖国論 いわゆるA級戦犯 小林よしのり著 ↑英霊たちの遺書は、 涙なしには読めません。 今日、家族で市内の護国神社へ行ってきました。 真夏の日差し… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月15日 続きを読むread more
群馬の民話傑作選 こういう本を買うのは、 郷土愛のなせる業…?(笑) 自分の生まれ育った場所の、 民話や伝承ってのは、なかなか興味深いものです。 具体的な地名が出てくれば、なおさらです。 しかしなにか、グリム童話で読んだようなのとか、 ほかで聞いたような物語も出ているような… … トラックバック:0 コメント:0 2010年08月11日 続きを読むread more
若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!? 森川友義著 以前、別ブログでも紹介したのですが、 若者が、選挙に行かないために、 いかに損をしているか…といった話が記載されています。 本自体は、読みやすく書かれているので、 さらっと読めてしまうと思います。 内容は、政治家が誰のために政… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月09日 続きを読むread more
新しい人妻 五月女ケイ子著 独特のタッチのイラストと、 これまた独特のユーモアが素敵な本です。 もともとは妻が好きだったイラストレーターだったのですが、 すっかりはまってしまいました。 NHKの『えほん寄席』でも、イラストを描いてらっしゃいました。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月09日 続きを読むread more
となりのクレーマー、写真撮り直してみました。 以前の記事→→→☆☆☆の、写真をD5000で撮り直してみました。 ただそれだけ… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月30日 続きを読むread more
ナショナルジオグラフィック-世界の国- 2 またまた図書館で借りてきた本の紹介です。 ベトナム イラン メキシコ ケニア … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月19日 続きを読むread more
ナショナルジオグラフィック-世界の国 ナイジェリア アフガニスタン 韓国 コロンビア 図書館で、児童向けのスペースに置いてあった本です。 なかなか行けないような国が、写真付きで説明されているので、 すごく読みやすくて、勉強になり、しかも興味深いです。 (韓国はちょっとおかしな記述がありましたが…) … トラックバック:0 コメント:0 2010年07月05日 続きを読むread more
となりのクレーマー 関根眞一著 クレーマー対策の本。 いろんな場面での対策を、実体験から述べておられます。 これからの時期、電話対応とかしていると、ちょっとおかしな電話がかかってきたりします(笑) そんなときの対策にも、いい勉強になるかも。 おもしろい一冊です。 画像の真ん中の黒い点は、携帯電話の… トラックバック:1 コメント:0 2010年03月07日 続きを読むread more
もう一本!毛髪川柳 五月女ケイ子さんがイラストを描いているとのことで、読んでみました。 世の中にはすごく楽しい発想をする方がいるのだと感じさせます。 五七五の短い中に込めた内容…すごく濃いです(笑) 楽しめました。 私も髪、気になります。 もう1本!毛髪川柳楽天ブックス日本文芸社の育毛絵本 著者:日本自毛植毛セン… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月02日 続きを読むread more
五月女ケイ子のレッツ!!古事記 五月女ケイ子著 古事記って面白いですよね。 その古事記を五月女ケイ子さんが描いたとのことで、読んでみました。 独特のイラストと、面白いところやみどころなど、ポイントを押さえて描いてあるので、かなり楽しめる作品です。 一気に読んでしまいました。 五月女ケイ子のレッツ!!古事記講談社五月女 ケイ子ユーザレビュー… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月01日 続きを読むread more
クージョ スティーブン・キング原作 http://chucky368.blog96.fc2.com/blog-entry-499.html ↑この記事を考えていたときに、ふと思いついた言葉があります。 『101匹クージョ』 我ながら、とてつもなく恐ろしいことを思いついたものです。 まさに悪魔のひらめき … トラックバック:1 コメント:0 2009年05月22日 続きを読むread more
ミザリー スティーブン・キング原作 小説ではなく、映画の方です。 テレビで見て、その後小説を読み、つい先日DVDを見ました。 映画と小説で、残虐度がずいぶん違いましたが、それでもアニー役のキャシー・ベイツの演技がすごすぎ! 本と遜色ないくらいの出来です。 この映画を観て、キャシー・ベイツのファンになりました。… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月22日 続きを読むread more
夢をかなえるゾウ 水野敬也著 自己啓発本としては、よく言われていることをまとめただけなんでしょうが(ガネーシャもそうに言っていますしね)、それを分かりやすく、そして面白く書かれています。 ちょっと本が読みたいなぁ~なんて感じたときに読むといいかも。 ちょっと前向きに考えることができるかもしれません。 「意識を変えるの… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月08日 続きを読むread more
シャイニング 映画を昨晩観ました。 スティーブン・キングの原作の方を読んだことがあるので、ちょっとした物足りなさと、観おわったあとにすっきりしないものがありました。 父親が狂った原因とかは、原作にはきちんとした描写があったし、だいいち男の子と黒人の料理人はもっと活躍していたはず。 でも、姉妹の不気味さと、父親役の演技のす… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月02日 続きを読むread more
不肖・宮嶋の天誅くだるべし 宮嶋茂樹著 本当に、本っ当に面白い本です。 去年読んだ本ですが、あっという間に読み終わってしまいました。 こんなにすごい経験をしているのに、読み終わると妙にすっきりしていたりと、不思議な感じです。 超が付くほどオススメの一冊です。 トラックバック:0 コメント:0 2009年04月27日 続きを読むread more
世界がもし100人の村だったら 以前に何かで一部分を読んだことはあったのですが、今回たまたま本屋で見かけて買ってきました。 以前から問題になっている、飢餓や貧困なんかも、話には聞いていますが、この本を読むと、分かりやすいです。 読んだほうがいいと思う一冊です トラックバック:0 コメント:0 2009年04月27日 続きを読むread more
日本人が知らない 中国人の本性 黄文雄著 作者が台湾の方で、台湾から見た中国といった検証でしょうか。 最近でこそ、毒餃子とかうなぎとか、話題になることの多い中国、しかしこの本の内容は、私の知る内容の遥か上を行っていたようです。 日本人の価値観がまったく通用しない… 中国と付き合うには、中国のことをよく知ってから付き合うべきなんですが、日本… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月21日 続きを読むread more
マンガ「人権」弁護士 司法公論会著 マンガ、東野よしゆき 山口県光市の裁判を具体例に出しているんですが、人権弁護士なるものが話題になったのもこの裁判からではないでしょうか? 弁護士としては、被告を弁護するのは当然だし、その点は理解できるのですが、証言内容を変えたり、被害者に配慮のない行動をとったりと、ちょっと目に余るものもあります。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月19日 続きを読むread more
不肖・宮嶋南極観測隊ニ同行ス 宮嶋茂樹著 想像をはるかに超える過酷な地での活動は、称賛に値します。 いろんな野望を抱きつつ行ったようですが、その顛末が面白い! 南極ってどんなところか、興味深いのですが、なかなか容易にいけるような場所ではありません。 そんな視点からも、十分に楽しめる本です。 南極、行ってみたいと思ってい… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月17日 続きを読むread more
環境問題のウソ 池田清彦著 この本も、二酸化炭素悪玉論に待ったをかけている内容です。 かなり説得力のある内容だと思います。 そしてもう一点、外来種にも触れているんですが、これも外来種を駆除するというのではなく、マクロな視点から見た生態系を研究して、意見を述べられています。 目から鱗が落ちるような内容です。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月17日 続きを読むread more
アフィリエイトを貼ってます 最近記事にアフィリエイトを貼っています。 これで本をチェックして、レビューを見てもらって、 面白いと思ったら本屋に行って実際に手に取ってもらいたいから。 面白そうな本をネットで見かけたら、まずは本屋に見に行くことをオススメします。 すると、その本を探す間に、同じようなジャンルの本や、違ったジャンルの面白そうな本を見つけら… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月16日 続きを読むread more